Volume 442 Number 7103

Editorials

温室効果ガスの排出を抑えるために二酸化炭素の隔離は重要で、その方法の研究や装置の設置を促す政策が必要だ。

p.601

doi: 10.1038/442601 b

幹細胞研究への卵子提供の倫理問題のために、国際的な研究協力がむずかしくなる恐れがある。

Safeguards for donors p.601

doi: 10.1038/442601a

国際エイズ会議の意義を疑問視する声もあるが、活動家、製薬企業などが一堂に会する場に研究者が参加し続け、科学を説明することは重要だ。

p.602

doi: 10.1038/442602 a

News

SPECIAL REPORT 幹細胞研究用の卵子提供者への報酬をめぐり、その是非や適切な金額の決め方など倫理面、経済面でさまざまな意見が。

Ethicists and biologists ponder the price of eggs p.606

doi: 10.1038/442606a

イスラエル軍のレバノン攻撃で地中海に石油が流出し、環境汚染の懸念が。

Oil from bombed plant left to spill p.609

doi: 10.1038/442609a

カリフォルニア大学のポスドク研究者組合の設立運動に反発も。

Plan for postdoc union sparks backlash p.609

doi: 10.1038/442609b

エイズワクチン研究に、データの共有と共同研究を重視する「ビッグ・サイエンス」化の動きが。

p.610

doi: 10.1038/442610a

10年以上前に閉鎖された加速器ベバトロンの跡地利用について、議論が。

Views collide over fate of accelerator p.612

doi: 10.1038/442612a

News Features

エイズ治療:方針維持

p.617

アフリカででエイズ治療薬の利用が広がると薬剤耐性株の発生を促すとの懸念があるが、今のところその徴候はみられない。

doi: 10.1038/442617a

数千億トンの挑戦

p.620

石炭火力発電所に、排出される二酸化炭素を地中に戻す装置が配備されるようになるのはいつだろうか。

doi: 10.1038/442620a

黒が緑に

p.624

土壌に木炭を加えると、作物の育ちがよくなり、肥料が少なくてすみ、地球温暖化の回避に役立つ可能性がある。

doi: 10.1038/442624a

News & Views

水にどっぷりと浸かったイネ

p.635

収量が高いイネの栽培種の多くが、長期間水に浸かると大きな被害をこうむるという欠点をもつ。冠水というピンチを切り抜けるための耐性を与える変異遺伝子が見つかった。

doi: 10.1038/442635a

リチウムはどこへ行った?

p.636

天文学ではここ数年にわたって、標準宇宙モデルで存在が予測されるリチウムがどこに行ったのか、追跡が試みられてきた。球状星団の分光学的解析から、リチウムは星の中に取り込まれたらしいことが明らかになった。

doi: 10.1038/442636a

嗅覚の新たな一面

p.637

匂いの感知は鼻腔内表面を覆っている嗅覚上皮にある受容体によって引き起こされる。少なくともマウスでは、鼻腔壁を覆う細胞群が交尾などの社会的行動にかかわる、化学物質のシグナルの受容も行っている。

doi: 10.1038/nature05001

仲裁の役を果たす有機シリカ

Organosilica the conciliator p.638

酸性分子とアルカリ性分子は相反する性質をもち、これらを一緒にしておくのはむずかしい。だが、有機シリカとして知られる秩序のあるナノポーラス構造をもつ材料を使えば、これらを結びつけておくことができるようだ。

doi: 10.1038/442638a

破片がX線をさえぎる

p.640

海王星以遠にあり、以前には観測されなかった非常に多くの小型天体の存在が、遠く離れたところから来るX線がさえぎられたことから明らかになった。太陽系近傍の破片の力学モデルを作り直す必要がありそうだ。

doi: 10.1038/442640a

核心に迫る

Cut to the chase p.641

カスパーゼとよばれる酵素の一群は、プログラムされた細胞死にかかわることが最もよく知られているが、2つの神経変性疾患の進行にも重要な役割をもつらしいと最近考えられるようになった。

doi: 10.1038/442641a

実用化されたナノ断層撮影法

Nanotomography comes of age p.642

X線を使った三次元断層撮影画像の構築は、医学領域では既に確立した方法である。同じ原理をさらにナノスケールにまで広げることで、微小な対象のすばらしく正確な画像が得られるようになった。

doi: 10.1038/442642b

脳内で顔を作る

p.644

適切なニューロンを適切なタイミングで人為的に活性化してやると、顔の視覚的認知が起こる。この新たな結果から、こうしたニューロンが複雑な対象の認知に直接かかわっていることがわかる。

doi: 10.1038/nature05000

Articles

嗅覚上皮に存在する第二の化学感覚受容体グループ

A second class of chemosensory receptors in the olfactory epithelium p.645

doi: 10.1038/nature05066

Card9は抗真菌自然免疫応答を誘導する非TLRシグナル伝達経路を制御する

Card9 controls a non-TLR signalling pathway for innate anti-fungal immunity p.651

doi: 10.1038/nature04926

Letters

宇宙のリチウムの矛盾に対する、星による確実と思われる説明

A probable stellar solution to the cosmological lithium discrepancy p.657

doi: 10.1038/nature05011

小さな海王星以遠天体によるさそり座X-1からのX線の食

Occultation of X-rays from Scorpius X-1 by small trans-neptunian objects p.660

doi: 10.1038/nature04941

フェムト秒X線回折によるテラヘルツ光場中の電荷運動の追跡

Tracking the motion of charges in a terahertz light field by femtosecond X-ray diffraction p.664

doi: 10.1038/nature05041

暁新世/始新世境界温暖極大期の地球温暖化における北極域の水文学

Arctic hydrology during global warming at the Palaeocene/Eocene thermal maximum p.671

doi: 10.1038/nature05043

部分溶融した集合体におけるメルトの動態とせん断帯の局在

The dynamics of melt and shear localization in partially molten aggregates p.676

doi: 10.1038/nature05039

胚化石のシンクロトロンX線断層顕微撮影

Synchrotron X-ray tomographic microscopy of fossil embryos p.680

doi: 10.1038/nature04890

左右相称動物と刺胞動物のHox遺伝子補集合から推測される最小のProtoHoxクラスター

Minimal ProtoHox cluster inferred from bilaterian and cnidarian Hox complements p.684

doi: 10.1038/nature04863

中胚葉性のWnt2bシグナル伝達は肝臓の指定を正に制御している

Mesodermal Wnt2b signalling positively regulates liver specification p.688

doi: 10.1038/nature04888

下側頭皮質への微小刺激は顔かどうかの分別に影響する

Microstimulation of inferotemporal cortex influences face categorization p.692

doi: 10.1038/nature04982

電位依存性カリウムチャネルの酵素による活性化

Enzymatic activation of voltage-gated potassium channels p.696

doi: 10.1038/nature04880

コレステロールと脂質の恒常性のSREBPによる制御に必要なARC/Mediatorサブユニット

An ARC/Mediator subunit required for SREBP control of cholesterol and lipid homeostasis p.700

doi: 10.1038/nature04942

Sub1Aはイネに冠水耐性を与えるエチレン応答因子様遺伝子である

Sub1A is an ethylene-response-factor-like gene that confers submergence tolerance to rice p.705

doi: 10.1038/nature04920

分子分解能での微小管の集合動態

Assembly dynamics of microtubules at molecular resolution p.709

doi: 10.1038/nature04928

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度