News Feature

ダイエットが失敗する理由についての意外な手掛かり

Nature Medicine 25, 11 doi: 10.1038/s41591-019-0632-y

体重を減らし、しかもそれを維持することは実に難しい。だが、ダイエットに挑戦する米国テレビ番組「The Biggest Loser」の参加者十数人を6年間追跡した米国立糖尿病・消化器・腎疾患研究所のチームが2016年に発表した結果は、減量からリバウンドという予想された経過だけではなかった。参加者の6年後の安静代謝率が予想よりずっと低くなっていたのである。ダイエットの開始直後に代謝率がある程度下がるのは減量の副作用としてすでに知られているが、これほど長期間続き程度も大きいとは予想されていなかった。1日400キロカロリーも燃費の低い体になれば、リバウンドも起こるだろう。このフォローアップ期間の代謝率低下は、ダイエットに伴って広く見られる現象らしいことも分かった。しかも、リバウンドの原因がこれだけではないのは確かのようで、ホルモンの影響、遺伝学から行動学、環境に至る多数の因子が複雑に絡み合って働いているという説には、多くの研究者が賛成している。だが、ダイエットについては、それほど悪くないニュースもある。2018年にマウスで行われた研究では、極端な食餌制限を行って正常な体重を維持したマウスの生存期間は、同じ期間にわたって高カロリー食を与えられ肥満したマウスよりもかなり長くなり、ダイエットによって体重の増減を繰り返したマウスと、長期にわたり中程度のカロリー制限をしたマウスの寿命は同程度という意外な結果が出ている。少なくともマウスでは、体重再増加によってダイエットがもたらす利益の全てが消え去るわけではないらしい。

目次へ戻る

プライバシーマーク制度