Between Bedside and Bench

自己免疫疾患を考察する:膨大なデータが局面を変える

Nature Medicine 19, 2 doi: 10.1038/nm.3087

現代医学では自己免疫を調べる新しい方法が次々と考案され、非常に大量の遺伝学データや細胞データ、画像データが作成され続けている。こうした情報はその正確さによって特定の自己免疫疾患の病因や発症機構を明らかにでき、そのことは我々を勇気づけるが、得られたすべての知識を臨床に生かせるようになるまでには、膨大な作業が必要である。BEDSIDE TO BENCHではC A Dendrouたちが、自己免疫疾患を促進させる仕組みをさらに詳しく解明するための全ゲノム研究および次世代遺伝学研究の有望性と限界について論じ、包括的臨床診療と個別化医療という新時代における実験医学の役割について述べている。BENCH TO BEDSIDEではL Steinmanが、多発性硬化症、炎症性腸疾患、1型糖尿病でのT細胞活性化と臓器標的化の「ハブ・アンド・スポーク」パターンという考え方を示している。このパラダイムは、自己応答性T細胞を活性化が起こった臓器内に閉じ込め、標的臓器に到達して疾患を起こすのを防ぐ薬剤を開発するための新しい方法を示唆している。

目次へ戻る

プライバシーマーク制度