News & Views
06 January 2022
地球軌道の離心率が進化を方向付ける
Beaufortら1は、古代海洋堆積物に含まれるコッコリス化石を分析して、地球の公転軌道の離心率が植物プランクトン進化の方向付けに関与していたことを指摘している。 Credit: johan63/iStock /Getty Images Plus/Getty
経時的な進化を方向付ける要因を考える場合、生物学的な側面に注意が向くのが普通だ。しかし、Nature 2022年1月6日号の79ページで、エクス・マルセイユ大学、CNRS、IRD、INRAE、およびCEREGE(以上、フランス・エクサンプロバンス)に所属するLuc Beaufortら1は、地球の公転軌道(地球が1年で太陽の周りを回る軌道)の変動が進化の成り行きの決定に関わっている証拠を示した。
全文を読むには購読する必要があります。既に購読されている方は下記よりログインしてください。
本サービスでは、サイトご利用時の利便性を向上させるためにCookiesを使用しています。詳しくは、シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の「プライバシー規約」をご覧下さい。
翻訳:小林盛方
Nature ダイジェスト Vol. 19 No. 4
DOI: 10.1038/ndigest.2022.220440
原文
Earth’s eccentric orbit paced the evolution of marine phytoplankton- Nature (2022-01-06) | DOI: 10.1038/d41586-021-03549-5
- Rosalind E. M. Rickaby
- Rosalind E. M. Rickabyはオックスフォード大学(英国)に所属。
参考文献
- Beaufort, L. et al. Nature 601, 79–84 (2022).
- Hays, J. D., Imbrie, J. & Shackleton, N. J. Science 194, 1121–1132 (1976).
- Imbrie, J. et al. Paleoceanogr. Paleoclimatol. 8, 699–735 (1993).
- Beaufort, L. & Dollfus, D. Mar. Micropaleont. 51, 57–73 (2004).
- Matsuoka, H. & Okada, H. Proc. Ocean Drill. Prog. 115, 255–270 (1990).
- Bendif, E. M. et al. Nature Commun. 10, 4234 (2019).
- McClelland, H. L. O., Bruggeman, J., Hermoso, M. & Rickaby, R. E. M. Nature Commun. 8, 13511 (2017).
- Rickaby, R. E. M. et al. Earth Planet. Sci. Lett. 253, 83–95(2007).
- van Dam, J. A. et al. Nature 443, 687–691 (2006).
- Filatov, D. A., Bendif, E. M., Archontikis, O. A., Hagino, K. & Rickaby, R. E. M. Curr. Biol. 31, 5439–5449E (2021).
- Herbert, T. D. Proc. Natl Acad. Sci. USA 94, 8362–8369 (1997).
- Suchéras-Marx, B., Mattioli, E., Pittet, B., Escarguel, G. & Suan, G. Palaeogeogr. Palaeoclimatol. Palaeoecol. 295, 281–292 (2010).
- Crampton, J. S. et al. Proc. Natl Acad. Sci. USA 115, 5686–5691 (2018).
- Crampton, J. S. et al. Proc. Natl Acad. Sci. USA 113, 6868–6873 (2016).