特別公開記事Free access
新型コロナウイルス感染で糖尿病発症リスク上昇か
SARS-CoV-2はインスリン産生細胞などの血糖制御に関わる組織を傷害することが、ミニ臓器での研究で示された。
ステロイド薬がCOVID-19による死亡を防ぐ
デキサメタゾンという広く使われているステロイド薬は、重症患者の死亡を3分の1減らすことが大規模試験で分かった。
小児で新型コロナ合併症が発生しにくい理由
小児で脳卒中などの深刻な症状が起こりにくいのは、血液が凝固しにくい健康な血管を持っているから かもしれない。それを示唆する証拠が報告された。
コロナウイルスが体を破壊する仕組みがミニチュア臓器で明らかに
新型コロナウイルスは、肺や肝臓、腎臓などの組織を直接損傷することが、複数のオルガノイド研究で示された。この結果は、重篤な合併症を説明できる可能性がある。
コロナウイルスの致死性は? その答えに迫る科学者たち
研究者たちは感染者致死率を使って新興感染症への対応策を判断しているが、流行の最中にその値を正確に算出するのは容易ではない。
ロックダウンを終えた研究者たちの「新たな日常」
COVID-19対策のロックダウン解除に伴い、各国の研究者たちは研究室での活動を再開し始めているが、シフト制やマスクの着用、社会的距離の確保といった制約に合わせてさまざまな調整を強いられている。
ロックダウン解除の教訓を共有すべし
世界の国々が移動の制限を解除し始めているが、どのように行うべきかについての統一見解がほとんど形成されていない。最優良事例の共有が、進むべき道だ。
PR
The Global Grants for Gut Health 2020年助成者インタビュー「微生物叢研究の限界を押し広げる研究をサポート」
新たな生物活性物質の探索、原生生物の役割の解明、そして微生物と免疫系の相互作用のカタログ化。