自己免疫疾患を抑制する制御性CD8 T細胞
抗原提示細胞により活性化されたT細胞。 Credit: JUAN GAERTNER/SPL/Getty
免疫系は、複雑な機構を進化させることで、宿主自身の組織を温存しながら、迅速に侵入微生物を破壊する応答ができる。この繊細なバランスの調節は、主に免疫系の重要な2つのタイプのT細胞に依存している。これらのT細胞は、細胞表面に発現するタンパク質(CD4あるいはCD8)によって区別されていて、それぞれCD4 T細胞、CD8 T細胞と呼ばれている。一般的に、CD8 T細胞の役割は、侵入微生物に感染した細胞を排除したり、非自己細胞や異常な細胞を破壊したりすることだと考えられている。しかし、このほどスタンフォード大学医学系大学院(米国カリフォルニア州)のNaresha Saligramaら1は、CD8 T細胞が自己反応性CD4 T細胞を抑制し、多発性硬化症のマウスモデルにおいて自己免疫疾患を軽減するという別の役割を持つことを示し、Nature 2019年8月22日号481ページで報告した。
全文を読むには購読する必要があります。既に購読されている方は下記よりログインしてください。
本サービスでは、サイトご利用時の利便性を向上させるためにCookiesを使用しています。詳しくは、シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の「プライバシー規約」をご覧下さい。
翻訳:三谷祐貴子
Nature ダイジェスト Vol. 16 No. 11
DOI: 10.1038/ndigest.2019.191135
原文
Regulatory T cells subdue an autoimmune disease- Nature (2019-08-22) | DOI: 10.1038/d41586-019-02271-7
- Hye-Jung Kim & Harvey Cantor
- Hye-Jung Kim & Harvey Cantorは、ハーバード大学医学系大学院およびダナ・ファーバーがん研究所 (米国マサチューセッツ州ボストン)に所属。
参考文献
- Saligrama, N. et al. Nature 572, 481–487 (2019).
- Han, A. et al. Proc. Natl Acad. Sci. USA 110, 13073–13078 (2013).
- Gee, M. H. et al. Cell 172, 549–563 (2018).
- Daniel, C., Weigmann, B., Bronson, R. & von Boehmer, H. J. Exp. Med. 208, 1501–1510 (2011).
- Nakagawa, H., Wang, L., Cantor, H. & Kim, H.-J. Adv. Immunol. 140, 1–20 (2018).
- Anfossi, N. et al. J. Immunol. 173, 3773–3782 (2004).