News
23 May 2018
ヒト形成体の存在をニワトリ胚を使って確認
受精後4~5日目のヒト胚盤胞。 Credit: ANDY WALKER, MIDLAND FERTILITY SERVICES/ SCIENCE PHOTO LIBRARY/Science Photo Library/Getty
細胞塊が胚へと発生していく前に、まずはどちらが上側か決定される必要がある。しかし、ヒト胚におけるこの過程は、これまで観察できなかった。このほど、ヒト幹細胞をニワトリ胚に移植することで、ヒト初期発生でも「形成体(オーガナイザー)」と呼ばれる部域が存在し、この部域の細胞によって胚の上下前後の形成が誘導される様子が初めて観察された。Nature 2018年6月7日号に報告された1この手法は、ヒト胚を用いた研究の制約を回避できることから、ヒト胚を使ういくつかの実験に取って代わる可能性がある。
全文を読むには購読する必要があります。既に購読されている方は下記よりログインしてください。
本サービスでは、サイトご利用時の利便性を向上させるためにCookiesを使用しています。詳しくは、シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の「プライバシー規約」をご覧下さい。
翻訳:山崎泰豊
Nature ダイジェスト Vol. 15 No. 7
DOI: 10.1038/ndigest.2018.180702
原文
Hybrid human–chicken embryos illuminate key developmental milestone- Nature (2018-05-23) | DOI: 10.1038/d41586-018-05202-0
- Sara Reardon
参考文献
- Martyn, I. et al. Nature https://doi.org/10.1038/s41586-018-0150-y (2018).
- Spemann, H. & Mangold, H. Arch. Mikrosk. Anat. Entwicklungsmech. 100 (3-4), 599–638 (1924).
- Deglincerti, A. et al. Nature 533, 251–254 (2016).