Nature ハイライト
		
		
        
		
		微生物学:細菌の重要なシグナル伝達分子を合成する大きな酵素ファミリーが見つかった
Nature 567, 7747
サイクリックジヌクレオチド(CDN)は、最初に細菌で見つかり、後に哺乳類細胞においてシグナル伝達の重要な仲介因子であることが明らかになった。既知のCDNはいずれもプリンヌクレオチドであり、c-di-GMP、c-di-AMP、cGAMPがある。ほぼ全てのタイプの細菌はCDNシグナル伝達経路をコードしており、CDNは多様な応答を制御する。ヒト細胞において、細胞質ゾル中の二本鎖DNAは酵素であるcGASを活性化し、cGAMPを合成する。cGAMPは次いで免疫受容体であるSTINGを活性化し、その結果、免疫応答を引き起こす。P Kranzuschたちは今回、プリンおよびピリミジンの両ヌクレオチドを使って非常に多岐にわたるCDNやサイクリックトリヌクレオチドも合成できるcGAS様ヌクレオチジルトランスフェラーゼ(CD-NTアーゼ)の広範なファミリーを発見し、それらの特性を解析した。詳細な構造解析と生化学的解析によって、これらの選択性の基盤が明らかになり、これらの分子が近傍でコードされている異なった複数の宿主受容体を活性化することが分かった。CD-NTアーゼ群とそれらの標的は全て、特定の種に限定されずに種を超えて移動する可動性遺伝因子上にコードされているようである。
2019年3月14日号の Nature ハイライト
- 微生物学:細菌の重要なシグナル伝達分子を合成する大きな酵素ファミリーが見つかった
- 量子物理学:ローレンツ対称性は破れていない
- 物性物理学:非従来型超伝導体のネマチック量子臨界
- 物性物理学:量子臨界点を示すもの
- 有機化学:配向基不要の選択的C–H官能基化
- 幹細胞:骨における幹細胞ニッチの樹立
- 微生物学:マラリア伝播を阻止する新しい戦略
- がん:転移のための肝臓ニッチ
- 細胞シグナル伝達:p53に依存した代謝が腫瘍増殖を抑制する
- 細胞生物学:始原的なcGAS経路


