Volume 463 Number 7278

Editorials

新型インフルエンザ流行を振り返り、どの対策が有効で、どれが役に立たなかったかを検討、評価すべき時期だ。

p.135

doi: 10.1038/463135b

カナダが、科学界のもつ優れた力を存分に生かすためには、政府の明確な政策と支援が必要だ。

p.135

doi: 10.1038/463135a

IT企業は、システムの欠陥を指摘するサイバー・セキュリティー研究者を敵扱いすべきではない。

p.136

doi: 10.1038/463136a

News

論文発表数を重視する中国科学界の評価システムが、科学的不正行為の原因になっているとの見方が。

p.142

doi: 10.1038/463142a

欧州が、化学物質の新しい安全性試験法の導入を見送りへ。

p.142

doi: 10.1038/463142b

米国のコウモリが真菌感染症の流行で激減しているが、欧州のコウモリには耐性が。

p.144

doi: 10.1038/463144a

電波望遠鏡によるパルサー観測が、レーザー検知器との重力波検出競争で、一歩前へ。

p.147

doi: 10.1038/463147a

1つの団体が最近創刊した2つの論文誌のウェブサイトに、ほかの雑誌に発表済みの論文が。

p.148

doi: 10.1038/463148a

チンパンジーのY染色体が解読され、変化速度が並外れて速いことが明らかに。

The fickle Y chromosome p.149

doi: 10.1038/463149a

News Features

新型インフルエンザ:難局での情報発信者

p.150

流行発生時の米疾病対策センター(CDC)責任者ベッサー氏の優れた情報伝達が、米国の対応に大きく影響した。

doi: 10.1038/463150a

神経科学:最も傷つきやすい脳

p.154

未熟児の増加で神経損傷が起こる危険性も高くなっており、これを防ぐ方法の研究が続けられている。

doi: 10.1038/463154a

News & Views

気候:モンスーンと湿気モデル

p.163

南アジアのモンスーンを駆動する重要な地形的要因がヒマラヤ山脈であり、チベット高原ではないという考えが検証され、チベット高原を主要な駆動源としていた通説が怪しくなってきた。

doi: 10.1038/463163a

生化学:あまりインテリジェントとはいえない設計に取り組む

p.164

光合成における重要な酵素であるRubisco(リブロース-ビスリン酸カルボキシラーゼ)は、過去の遺物というべきものである。Rubiscoの人工的な組み立てが可能になったことで、遺伝学的操作により、この酵素を今の環境に合うように改変できるかもしれない。

doi: 10.1038/463164a

行動生態学:偽りのヒナに騙されない方法

p.165

親鳥は普通、自分の仔であるヒナと血のつながらないヒナとを見分けるという問題に直面する。学習によるヒナの識別法が進化するのは、親鳥が学習の際に誤って自分の仔を拒絶することがなさそうな場合だけのようだ。

doi: 10.1038/463165a

銀河形成:風と共に去りぬ?

p.167

恒星が形成されている場所では、「風」が強くなると予想される。数値シミュレーションにより、こうした風が矮小銀河の形を変え、その性質を銀河形成の一般的な理論と一致させていることがわかった。

doi: 10.1038/463167a

生物無機化学:中間体をモデルから考察する

p.168

酵素の活性部位の化学モデルは、生物学的反応の解明を目的としている。反応中間体のこのようなモデルは、鉄を含むヘム酵素の生化学的性質の考察を進めるのに役立つ。

doi: 10.1038/463168a

神経科学:記憶形成を補助するアストログリア

Astrocytes as aide-mémoires p.169

記憶形成は、ニューロン間の接触箇所であるシナプスで起こることが知られている。そのため、ニューロンとは別種の脳細胞であるアストログリアが記憶の確立にかかわっていることがわかったのは、意外な結果といえる。

doi: 10.1038/463169a

Articles

遺伝:古倍数体ダイズのゲノム塩基配列

Genome sequence of the palaeopolyploid soybean p.178

doi: 10.1038/nature08670

遺伝:タバコ曝露の複雑な特徴を示す小細胞肺がんゲノム

A small-cell lung cancer genome with complex signatures of tobacco exposure p.184

doi: 10.1038/nature08629

遺伝:ヒトがんゲノムにおける体細胞突然変異の網羅的カタログ

A comprehensive catalogue of somatic mutations from a human cancer genome p.191

doi: 10.1038/nature08658

構造生物学:十六量体Rubiscoの折りたたみと組み立てにおけるシャペロンの共役した働き

Coupled chaperone action in folding and assembly of hexadecameric Rubisco p.197

doi: 10.1038/nature08651

Letters

宇宙:超新星からのアウトフローによりバルジを失った矮小銀河と暗黒物質のコア

Bulgeless dwarf galaxies and dark matter cores from supernova-driven outflows p.203

doi: 10.1038/nature08640

宇宙:アルゴル星系にみられる大きなコロナループ

A large coronal loop in the Algol system p.207

doi: 10.1038/nature08643

物性:磁気双極子秩序を伴わない時間反転対称性の破れと自発的ホール効果

Time-reversal symmetry breaking and spontaneous Hall effect without magnetic dipole order p.210

doi: 10.1038/nature08680

物理:単一の回折像からの三次元構造の決定

Three-dimensional structure determination from a single view p.214

doi: 10.1038/nature08705

気候:南アジアモンスーンの主な支配要因は高原の加熱ではなく、地形による断熱である

Dominant control of the South Asian monsoon by orographic insulation versus plateau heating p.218

doi: 10.1038/nature08707

進化:アメリカオオバンは種内托卵に由来するヒナの識別と排除の学習に孵化順序を用いる

Coots use hatch order to learn to recognize and reject conspecific brood parasitic chicks p.223

doi: 10.1038/nature08655

生理:ショウジョウバエの攻撃促進フェロモンとその受容体ニューロンの同定

Identification of an aggression-promoting pheromone and its receptor neurons in Drosophila p.227

doi: 10.1038/nature08678

神経:長期増強現象はアストログリアからのD-セリン放出に依存する

Long-term potentiation depends on release of D-serine from astrocytes p.232

doi: 10.1038/nature08673

細胞:KAP1は胚性幹細胞で内在性レトロウイルスを制御する

KAP1 controls endogenous retroviruses in embryonic stem cells p.237

doi: 10.1038/nature08674

植物:シロイヌナズナの気孔密度を上昇させるストマジェン

Stomagen positively regulates stomatal density in Arabidopsis p.241

doi: 10.1038/nature08682

細胞:Rho依存的転写終結のアロステリック機構

An allosteric mechanism of Rho-dependent transcription termination p.245

doi: 10.1038/nature08669

生化学:フィトクロムの活性化Pfr型への光変換の構造的基盤

Structural basis for the photoconversion of a phytochrome to the activated Pfr form p.250

doi: 10.1038/nature08671

Review Article

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度