正しく表示されない場合はブラウザでご覧ください。
Nature Communications
Nature Reviews Disease Primers
Nature Communications cover

Table of Contents: 2015年6月号

最新のコンテンツ:
注目のハイライト
注目の論文
日本からの出版論文
今月のNews & Views

ジャーナルのサイト
投稿案内
Weeklyアラート(英語)
Web feed(英語)

Nature Japanとつながろう: Twitter Facebook Facebook RSSフィード  
   

ご案内

Nature Communications の日本語コンテンツアラートが月刊マガジンとして生まれ変わりました。新規掲載コンテンツの週単位のアップデートをご希望の方は、nature.comへのご登録をお願いします。

注目のハイライト

Nature Communications 注目のハイライトは、掲載された論文コンテンツに関するプレスリリースの翻訳です。

【古生物学】7500万年前の恐竜の骨化石に保存されていた細胞

Palaeontology: 75-million-year-old cells preserved in dinosaur bones

2015年6月10日

【生態】危険分散をする侵入種のナミテントウ

Ecology: Invasive harlequin ladybirds hedge their bets

2015年6月3日

【光遺伝学】光による哺乳類骨格筋の刺激に初めて成功

Optogenetics: First stimulation of mammalian skeletal muscle with light

2015年6月3日

最新の注目論文

Nature Communications 注目の論文は、アクセス数の高い論文のアブストラクト翻訳です。

figure

哺乳類と双弓類で独立に起こった鼓膜の起源に関わる発生遺伝学的基盤

2015年4月22日

figure

量子情報科学:全光量子中継

2015年4月15日

figure

「ボトムアップ型」光機能性ビス(ジピリナト)亜鉛(II)錯体ナノシート

2015年4月2日

figure

MXeneナノシートの高出力ナトリウムイオン・ハイブリッドキャパシタへの応用

2015年4月2日

figure

脳転移性がん細胞は血液脳関門を崩壊できるマイクロRNA-181cを含む細胞外小胞を放出する

2014年3月9日

日本拠点の研究機関、研究者による最新論文

Valley polarization assisted spin polarization in two dimensions

Cdk5 controls lymphatic vessel development and function by phosphorylation of Foxc2

Analysis of deletion breakpoints from 1,092 humans reveals details of mutation mechanisms

An incompressible state of a photo-excited electron gas

The evolution of spatial ordering of oil drops fast spreading on a water surface

今月のNews & Views:


論文インパクト指標、使っていますか?

論文インパクト指標、使っていますか?

Nature Communications では、論文インパクト指標を導入しており、2011年以降に掲載されたすべての研究論文について、引用データ、ページビュー、ニュース記事・ブログ投稿・ソーシャルメディアでのシェア状況が公開されています。

各論文ページで、論文タイトル、著者名など書誌情報の下にある”Article metrics”リンクを開くと、上記データがご覧いただけます。

論文インパクト指標、使っていますか?

論文がどの国でよく話題に上がっているのか、ページビューの時系列的変化など、大変興味深い情報が公開されていますので是非ご利用ください。

Altmetricsランキング: 最も話題性が高かった論文は?

Altmetricsは学術論文の影響度を測る新しい指標で、引用数やダウンロード数では図れない、論文の社会的な影響力を示すものです。カラフルなドーナツ状のグラフとその中心に記載されている数字で構成されており、その論文がニュース記事やソーシャルメディア上でどれぐらい言及されたかを測定し、取り上げられたメディアを種類別に色分けして表示しています。
Nature Communications 過去6ヶ月のAltmetricsランキング上位5位をご紹介します。

*下記数値は2015年6月3日現在のもの

figure  

Photonic crystals cause active colour change in chameleons

figure  

Revealing letters in rolled Herculaneum papyri by X-ray phase-contrast imaging

figure  

Simultaneous observation of the quantization and the interference pattern of a plasmonic near-field

figure  

Diverse uncultivated ultra-small bacterial cells in groundwater

figure  

Widespread seasonal gene expression reveals annual differences in human immunity and physiology

Nature Communications 論文募集

Nature Communications は、生物科学、化学、物理科学のあらゆる領域を対象範囲とし、さまざまな専門分野における高品質な重要論文を掲載するオープンアクセスジャーナルです。厳格な査読、最高水準の出版、編集、制作サービス、nature.com 上での出版を通じて、あなたの研究をサポートします。

最新Impact Factor: 10.742*

*2013 Journal Citation Reports® (Thomson Reuters, 2014)

Nature Communications では、日本からの論文を募集しています。皆様の研究成果をぜひ Nature Communications にご投稿ください。

投稿の手引き »

また、Nature Communications 日本語サイトではオープンアクセス出版編集部に関する情報、よくある質問など、有益な情報を日本語で提供しています。是非あわせてご利用ください。

お客様のアカウント変更・削除/メールマガジン配信停止に関して
お客様ご自身でお手続きくださいますようお願いいたします。
・ご登録された個人情報及びメールマガジン配信サービスの変更
・全てのメールマガジンの配信停止
・ご登録解約 (解約手続き後、ご登録情報が削除されます。)
https://www.natureasia.com/secure/ja-jp/profile

その他ウェブサイトに関するご不明な点はヘルプページをご覧ください。
http://mse.force.com/natureasia/?na=T&l=ja

メールマガジンについてのご意見・ご感想
Eメール送信の際は、お受け取りのメールマガジン名をご記入ください。
http://mse.force.com/natureasia/?cu=1&fs=ContactUs&l=ja&q=temp_contact_us_param&na=T

* 送信元アドレスは配信専用のため返信はできません。あらかじめご了承ください。

©ネイチャー・ジャパン株式会社
日本語翻訳文の著作権は、ネイチャー・ジャパン株式会社に帰属します。

Nature Publishing Group