News & Views
リソソームの分裂因子に熱視線
リソソームは分子やタンパク質の分解に関与する酸性の細胞小器官であり、細胞機能の維持や品質管理のためのシグナル伝達ハブでもある1–4。これらの機能の多くは細胞内外からの分子を取り込んだ小胞とリソソームが融合し、リソソームに積み荷分子が送り届けられることで行われる。リソソームの融合については多くのことが分かっているが5、膜結合物質を放出させ、リソソーム自体のサイズバランスを維持する分裂については、経路も機構も解明されていない6。このほど中国科学院および雲南大学(中国)の李楽濤(Letao Li)、中国科学院および中国科学院大学の劉希璐(Xilu Liu)と楊珊珊(Shanshan Yang)ら7は、リソソームの分裂を仲介する構成要素を明らかにし、Nature 2024年4月18日号630ページで報告している。
全文を読むには購読する必要があります。既に購読されている方は下記よりログインしてください。
本サービスでは、サイトご利用時の利便性を向上させるためにCookiesを使用しています。詳しくは、シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の「プライバシー規約」をご覧下さい。
翻訳:三谷祐貴子
Nature ダイジェスト Vol. 21 No. 7
DOI: 10.1038/ndigest.2024.240745
原文
The race to uncover fission factors for lysosomal organelles heats up- Nature (2024-04-18) | DOI: 10.1038/d41586-024-00851-w
- Shilpa Gopan & Thomas J. Pucadyil
- 共にインド科学教育研究大学(インド・マハーラーシュトラ州プネー)に所属。
参考文献
- Settembre, C. & Perera, R. M. Nature Rev. Mol. Cell Biol. 25, 223–245 (2024).
- Yang, H. & Tan, J. X. Trends Cell Biol. 33, 749–764 (2023).
- Zhu, S.-Y. et al. Cell Death Dis. 11, 817 (2020).
- Jin, Y. & Weisman, L. S. eLife 4, e08160 (2015).
- Kümmel, D. & Ungermann, C. Curr. Opin. Cell Biol. 29, 61–66 (2014).
- Saffi, G. T. & Botelho, R. J. Trends Cell Biol. 29, 635–646 (2019).
- Li, L. et al. Nature 628, 630–638 (2024).
- Simpson, J. C. et al. Nature Cell Biol. 14, 764–774 (2012).
- Thomason, P. A., King, J. S. & Insall, R. H. J. Cell Sci. 130, 1785–1795 (2017).
- Gillingham, A. K., Sinka, R., Torres, I. L., Lilley, K. S. & Munro, S. Dev. Cell 31, 358–373 (2014).
- Jimah, J. R. & Hinshaw, J. E. Trends Cell Biol. 29, 257–273 (2019).
関連記事
2025年7月号
2025年7月号
2025年7月号
2025年7月号
2025年7月号
キーワード
Advertisement