学術界サバイバル術入門 PUBLISHING ACADEMY
競争の激しい今日の学術界で成功するためのノウハウを提供するワークショップ「Nature Research Academies」の講師が、Nature ダイジェスト のために書き起こしたオリジナルコンテンツです。
論文執筆にまつわる注意点やプロセスを、分かりやすく解説します。若手研究者や、研究者を目指す学生さん向けのコンテンツです。

Training 18:査読をする③:査読レポートを書く(前編)
3月号
ここまで、査読依頼が来たらどうするか、査読をどのように行うかについてお話ししました。今回は、編集者と著者に伝わる査読レポートの書き方について前編・後編に分けて詳しくお話しします。
Training 17:査読をする②:論文原稿を評価する
1月号
投稿された論文原稿を査読するときに、あなたは編集者から何を求められているか、そして、どうやったら効率的に査読できるかについてお話しします。
Training 13:自分に合った研究の場を見つける②
5月号
新しい場所で研究を続けるためには、あなたが応募したいと思うポジションを探し出す必要があります。今回は、そのための方法を詳しくお話しします。
Training 12:自分に合った研究の場を見つける① Free access
3月号
研究者としてキャリアを高めるにはどうしたら良いでしょう? 今回は、研究の場を新天地に求めることの利点や、研究を続けるのに最良の場を探す方法についてお話しします。
Training 11:学会発表 ②
11月号
前回は、印象的なポスターを作るための要点を説明しました。今回は、スライドを使った口頭発表での注意点と、口頭発表を印象的なものにするのに役立つスキルについてお話しします。
Training 10:学会発表 ①
9月号
あなたの研究結果をその分野の研究者と共有するために、学会も大いに活用しましょう。今回は、印象的なポスター発表を行うためのコツについて、次回はスライド発表の注意点についてお話しします。
Training 8:論文掲載の戦略
5月号
研究を知ってもらうためには、研究成果を効果的に出版する必要があります。今回はその戦略の4ステップのうち、最初の2つ(学術誌の選択とカバーレター)について説明します。
Training 7:論文の構造 Free access
3月号
論文の構造に沿って読者の質問に答えていくことで、あなたの論文はその分野に大きな影響を与えられるものとなり、あなたの国際的評判の構築にもつながります。
Training 1:学術出版のすすめ Free access
3月号
『学術界サバイバル術入門』へ、ようこそ。Nature Research Academiesの講師、ジェフリー・ローベンズです。1回目では、学術出版が科学者をどのように支えているかについて、① 研究結果の出版が重要な理由、② 学術誌の役割、③ 投稿先の重要性、の3つの観点から説明します。