Research press release

加齢に伴う遺伝子変異のある精子と精巣腫瘍の関連

Nature Genetics

Age-related sperm mutations associated with testicular tumors

まれなタイプの良性精巣腫瘍が、集団の平均年齢より高齢の父親から遺伝するような父性加齢効果のみられる変異に起因する遺伝子変異に関連することが明らかになった。Nature Genetics(電子版)に掲載される論文によれば、致命的な新生児疾患である致死性異形成症(TD)の原因となる父性加齢効果のみられる遺伝子変異が、この良性精巣腫瘍の原因にもなっていることが示されている。

オックスフォード大学(英国)のA Wilkieらは、父性加齢効果のみられる遺伝子変異の場合には、遺伝子変異のある精子に増殖優位性が生じると考えられていることから、こうした精子が精巣腫瘍の発症にも結びつく可能性があるという仮説を立てた。そして、精母細胞性セミノーマ(平均発症加齢が54歳前後のまれなタイプの良性精巣腫瘍)の試料30点を解析した。その結果、2例の精母細胞性セミノーマで、TDを引き起こすFGFR3遺伝子の変異を見いだした。

また、さまざまな年齢の健康な男性から採取した精子のDNAの塩基配列解読では、父親の年齢が上がるにつれてFGFR3遺伝子の変異が増えることが判明した。このようにしてWilkieらは、精子に含まれるFGFR3遺伝子の変異という細胞事象によって子孫に遺伝性疾患が生じ、本人の精巣腫瘍のリスクも高まる場合があることを明らかにした。

A rare type of benign testicular tumor is associated with genetic mutations arising from paternal age-effect mutations, which are inherited from fathers that are older than the population mean. As discussed in the study published online this week in Nature Genetics, this type of cancer is caused by the same paternal age-effect mutation that leads to the lethal neonatal disorder Thanatophoric dysplasia (TD).

Since paternal age-effect mutations are thought to confer a growth advantage to mutant sperm, Andrew Wilkie and colleagues hypothesized that these mutant sperm might also progress to testicular tumors. The authors analyzed 30 samples of spermatocytic seminomas, a rare type of benign testicular tumor with a mean age of onset of about 54 years. The same mutation in the gene FGFR3 that leads to TD was found in two cases of spermatocytic seminoma.

Sequencing of sperm DNA from healthy men of different ages shows that this mutation increases with paternal age. The scientists found that the same cellular event ― a mutation in FGFR3 in sperm ― can lead to genetic disorders in an individual's offspring, as well as increase risk of testicular tumors in that individual.

doi: 10.1038/ng.470

「注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したプレスリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。

メールマガジンリストの「Nature 関連誌今週のハイライト」にチェックをいれていただきますと、毎週各ジャーナルからの最新の「注目のハイライト」をまとめて皆様にお届けいたします。

「注目のハイライト」記事一覧へ戻る

プライバシーマーク制度