Research press release

【進化】雌のキマエホソバは雄の「本物の」求愛歌を認識できる

Scientific Reports

Evolution: Female lichen moths see through males’ ultrasonic serenades

雌のガが交尾相手候補の超音波の「求愛歌」とコウモリの反響定位鳴声を区別できるかどうかは、ガの種類によって異なるという見解が発表された。今週掲載される論文は、ガの詐欺的な性的コミュニケーションと本物の性的コミュニケーションの進化に関する新たな手がかりをもたらしている。

ガにおける超音波の交尾シグナルは、コウモリの反響定位鳴声への感覚的偏りという防御機構を利用して進化してきたと考えられている。ガは、音調を区別できないため、パルスの持続時間、間隔、強度といった情報を使って聴覚信号を解釈している。今回、中野亮(なかの・りょう)たちは、無関係な2種のガ(キマエホソバとアワノメイガ)に関する研究を行い、雌のキマエホソバは、コウモリの反響定位鳴声と交尾相手候補の超音波の求愛歌を区別できるが、雌のアワノメイガは区別できないことを実証した。雌のアワノメイガの場合、雄の求愛歌があると、コウモリを避けるためのすくみ行動応答が起こり、雄は交尾を達成しやすくなる。この場合、雌は、求愛歌に騙されていることになる。一方、雌のキマエホソバは、「本物の」求愛歌によって交尾相手を認識している。

雄が性的状況でたまたま発した音をきっかけとし、それを区別できる雌と区別できない雌がいることで、本物の求愛歌と詐欺的な求愛歌が進化したことが、今回の研究で示唆されている。

Whether or not a female moth can differentiate between the ultrasonic courtship ‘song’ of a potential mate and the echolocation call made by a bat may depend on her species. The paper, published in Scientific Reports this week, adds new insights into the evolution of deceptive and true sexual communication in moths.

Ultrasonic mating signals in moths are thought to have evolved via the exploitation of a defence mechanism: the sensory bias towards bat echolocation calls. Moths cannot discriminate sound tones, and so the animals must use pulse duration, interval and intensity information to interpret auditory signals. Ryo Nakano and colleagues studied two unrelated species of moths and demonstrate that female Asian corn borer moths cannot distinguish between bat echolocation calls and the ultrasonic courtship songs of would-be mates, whereas female Japanese lichen moths are able to differentiate. In the former species, the male song evokes a bat-avoiding freeze response, which helps the male to achieve copulation - the courtship song is thus deceptive. In the latter species, however, the female recognises her mate by his ‘true’ courtship song.

The study suggests that true and deceptive courtship songs may have evolved from the sounds males happened to emit in a sexual content, which females respectively could and couldn’t distinguish from bat calls.

doi: 10.1038/srep02003

「注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したプレスリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。

メールマガジンリストの「Nature 関連誌今週のハイライト」にチェックをいれていただきますと、毎週各ジャーナルからの最新の「注目のハイライト」をまとめて皆様にお届けいたします。

「注目のハイライト」記事一覧へ戻る

プライバシーマーク制度