動物健康学:英国のイヌの余命推定でジャック・ラッセル・テリアが最も長生きだと示唆された
Scientific Reports
Animal health: New life expectancy estimates for UK dogs suggest Jack Russell Terriers live longest
ジャック・ラッセル・テリアとヨークシャー・テリアが、英国の犬種の中で、余命が最も長いことが最新の研究で明らかになったと報告する論文が、Scientific Reports に掲載される。一方、フレンチ・ブルドッグやパグなどの顔の平たい犬種(短頭種)の中に、余命が最も短い犬種が含まれていることも判明した。
今回、Kendy Tzu-yun Teng、Dan O’Neillたちは、VetCompassデータベースを用いて、英国全土の動物病院によって登録された2016~2020年のイヌの死亡記録3万563件を分析し、英国ケネルクラブが認定する18犬種と雑種群に分類した。そして著者たちは、イヌの一生を通じて出生時(0歳)から1歳刻みで余命を算出した生命表を作成した。
出生時の平均余命が最も長かったのがジャック・ラッセル・テリア(12.72歳)で、ヨークシャー・テリア(12.54歳)、ボーダー・コリー(12.10歳)、スプリンガー・スパニエル(11.92歳)がそれに続いた。一方、出生時の平均余命が最も短かったのがフレンチ・ブルドッグ(4.53歳)で、余命の短い他の短頭種、例えばイングリッシュ・ブルドッグ(7.39歳)やパグ(7.65歳)よりも約3歳短かった。著者たちは、このように短い余命の原因は、これらの短頭種に生じることが知られている高い健康リスクにあるかもしれないという考えを示している。
犬種全体で見ると、出生時平均余命は、雄イヌで11.1歳と推定され、雌イヌより4か月短かった。去勢されたイヌの平均余命(雌11.98歳、雄11.49歳)は、去勢されなかったイヌ(雌10.50歳、雄10.58歳)よりも長かった。著者たちは、去勢が利益をもたらす可能性とそれに伴う余命の延長について考察し、去勢が飼い主の責任感の強さとイヌを大切に扱っていることを反映しているかについて論じている。
著者たちは、今回の研究によって、ヒトの場合と同様に、さまざまな年齢のイヌの余命を把握できるようになり、英国のさまざまな犬種の余命推定が改善される可能性があると結論付けている。この他にも、イヌの保護施設で新しい飼い主を世話する際にイヌの余命を正確に推定できるようになるなどの実益があるかもしれない。
Jack Russell Terriers and Yorkshire Terriers have the highest life expectancies of dog breeds in the UK, according to a new study published in the journal Scientific Reports. However, flat-faced breeds such as French Bulldogs and Pugs have some of the lowest life expectancies.
Kendy Tzu-yun Teng, Dan O’Neill and colleagues analysed 30,563 records of dog deaths from veterinary practices across the UK between 2016 and 2020 using the VetCompass database, categorized into 18 dog breeds recognized by the Kennel Club and also a group of crossbreed dogs. They created life tables which calculate life expectancy throughout the life cycle, starting at birth (0 years).
Jack Russell Terriers had the highest life expectancy at birth (12.72 years), followed by Yorkshire Terriers (12.54 years), Border Collies (12.10 years), and Springer Spaniels (11.92 years). In contrast, French Bulldogs had the lowest life expectancy at birth (4.53 years). This is approximately three years less than other flat-faced breeds that showed low life expectancies at birth including English Bulldogs (7.39 years) and Pugs (7.65 years). The authors propose that these short life expectancies could result from the high health risks known to occur in these flat-faced breeds.
Across all dog breeds, the average life expectancy at age 0 for male dogs was 11.1 years, four months shorter than the estimate for female dogs. Dogs that had been neutered had a higher life expectancy (11.98 years for females and 11.49 years for males) than those that were not neutered (10.50 years for females and 10.58 years for males). The authors discuss the potential benefits of neutering and associated increased life expectancy and whether neutering could possibly reflect more responsible dog owners and better care.
The authors conclude their work now enables dog life expectancies to be tracked at different ages, similarly to humans, and may improve predictions for different breeds in the UK. There could also be other practical benefits such as helping dog shelters to provide accurate estimates of a dog’s remaining life expectancy during rehoming.
doi: 10.1038/s41598-022-10341-6
「注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したプレスリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
メールマガジンリストの「Nature 関連誌今週のハイライト」にチェックをいれていただきますと、毎週各ジャーナルからの最新の「注目のハイライト」をまとめて皆様にお届けいたします。