Research press release

遺伝学:ヒトは恋愛関係のダイナミクスに関連する遺伝子を持っているかもしれない

Scientific Reports

Genetics: Romantic relationship dynamics may be in our genes

ヒト以外の動物の愛着行動に関与するCD38遺伝子の多様性が、ヒトの日常生活における恋愛関係のダイナミクスに関連している可能性があることを報告する論文が、Scientific Reports に掲載される。

今回、Jennifer Bartz、Gentina Sadikajたちの研究チームは、親密な関係にある男女111組(計222人)に対し、20日間にわたって、本人たちの社会的行動(他者とほほ笑み合ったり笑い合ったりすること、皮肉なコメントをすること、他者に何かを頼んだり、譲歩したりすることなど)、パートナーの行動の知覚、パートナーとの交流時の感情について自己申告してもらいそのデータを調べた。222人中118人(女性65人、男性53人)からは、遺伝情報も得た。

今回の研究から、CD38遺伝子のSNP(一塩基多型)であるCD38.rs3796863が、恋愛パートナーとの日常的な相互作用における伝達行動(愛情表現など)に関連していることが明らかになった。CD38.rs3796863には、AとCの2種類のバリアント(対立遺伝子)がある。そのためCD38遺伝子は、AA、CC、ACの3つの組み合わせ、つまり遺伝型が存在する。Bartzたちは、CC型の参加者が、AA型やAC型の参加者よりも伝達行動が活発なことを明らかにした。CC型の参加者は、AA型やAC型の参加者よりもパートナーの伝達行動が活発だと感じており、否定的な感情(心配、欲求不満、怒りなど)を持つことが少なかった。また、CC型の参加者は、パートナーとの関係の調整(関係の質や支援の知覚など)がより高いレベルで行われたと自己申告した。

今回の研究に参加したカップルには、1つのパターンが認められた。参加者自身の行動、パートナーの行動の知覚、否定的な感情と関係調整の経験が、参加者自身の遺伝型ともパートナーの遺伝型とも同じように関連していたのだ。

以上の知見は、CD38遺伝子の多様性が、ヒトとヒトの絆を支える行動や知覚において重要な役割を果たしている可能性を示唆している。

Variations in a gene called CD38, which is involved in attachment behaviour in non-human animals, may be associated with human romantic relationship dynamics in daily life, according to a study published in Scientific Reports.

Jennifer Bartz, Gentina Sadikaj, and colleagues examined data on 111 heterosexual couples (222 individuals) who reported their social behaviour – which included smiling and laughing with others, making sarcastic comments, asking others to do something or giving in – their perception of their partner’s behavior, and their feelings during their interactions with one another over a 20-day period. Out of the 222 individuals 118 (65 women and 53 men) also provided genetic information.

The authors found that a variation of the CD38 gene – CD38.rs3796863 – was associated with an individual’s communal behavior, such as the expression of affection, in daily interactions with their romantic partner. CD38.rs3796863 has two variants (alleles): A and C. The gene can therefore be present as three combinations, or genotypes: AA, CC and AC. The authors found that individuals with the CC genotype reported higher communal behavior than individuals with AA or AC genotypes. Those with the CC genotype were also more likely to see their partner as behaving communally and they experienced fewer negative feelings, such as worry, frustration or anger than AA or AC genotypes. Those with the CC genotype also reported higher levels of relationship adjustment, including perceptions of relationship quality and support.

The authors also observed a pattern in couples: participants’ own behavior, their perception of their partner’s behavior and their experience of negative feelings and relationship adjustment were equally related to their partner’s genotype as to their own genotype.

The findings suggest that variations in CD38 may play a key role in behaviours and perceptions that support bonding in humans.

doi: 10.1038/s41598-020-69520-y

「注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したプレスリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。

メールマガジンリストの「Nature 関連誌今週のハイライト」にチェックをいれていただきますと、毎週各ジャーナルからの最新の「注目のハイライト」をまとめて皆様にお届けいたします。

「注目のハイライト」記事一覧へ戻る

プライバシーマーク制度