【進化】ホラアナグマの絶滅にヒトが重要な役割を果たしていたかもしれない
Scientific Reports
Evolution: Humans may have had key role in cave bear extinction
最終氷期の末期にヨーロッパのホラアナグマが絶滅した際に、ヒトが大きな役割を果たしていた可能性のあることを示した論文が、今週掲載される。この研究知見は、ホラアナグマの個体数が約4万年前に激減し始めたことを示唆しているが、これは、気候の寒冷化よりも前のことであり、ヨーロッパで解剖学的現生人類の地理的分布が拡大した時期と一致している。
今回、Verena Schuenemann、Herve Bocherensたちの研究グループは、スイス、ポーランド、フランス、スペイン、ドイツ、イタリア、セルビアの14地点で採取した骨試料からホラアナグマのミトコンドリアゲノム(59件)を再構築し、以前に発表されたミトコンドリアゲノム(64件)と比較することで、更新世後期におけるそれぞれのホラアナグマ個体群の生息地と移動経路を示した。
今回の研究で特定された5つの主要なミトコンドリアDNA系統は、約45万1000年前の共通祖先を起源としてヨーロッパ全土に分散したが、これは、ホラアナグマの分布が以前考えられていたよりも複雑なことを示唆している。Schuenemannたちは、ホラアナグマの個体数が約4万年前まで比較的安定していたと推定しているが、その間には2つの寒冷期があり、複数の寒冷現象が発生している。最終氷期の寒冷気候が始まったのは、かなり後(約3万年前)のことであったため、この研究知見は、ヒトによる狩猟などの他の要因が大きな影響を及ぼした可能性を示唆している。
気候の寒冷化とそれによって植物由来食物が入手しにくくなったことで、ホラアナグマの個体群全体が、気候が穏やかで、さまざまな植物を大量に入手できる小規模な生息地に生息する亜個体群に分裂した可能性がある。ヒトは、これらの亜個体群間の連結性を遮断することによって、ホラアナグマの絶滅に決定的な役割を果たしたのかもしれない。
Humans may have played a substantial role in the extinction of the European cave bear at the end of the last ice age, according to a study published in Scientific Reports. The findings suggest a drastic cave bear population decline starting around 40,000 years ago, which predated climate cooling and coincided with the spread of anatomically modern humans in Europe.
Verena Schuenemann, Herve Bocherens and colleagues reconstructed 59 cave bear mitochondrial genomes from bone samples collected across 14 sites in Switzerland, Poland, France, Spain, Germany, Italy and Serbia. The authors compared these genomes to 64 previously published mitochondrial genomes to illustrate where different populations of cave bears lived and how they migrated during the Late Pleistocene.
The authors identified five major mitochondrial DNA lineages that originated from a common ancestor approximately 451,000 years ago and dispersed across Europe, suggesting that cave bear distribution was more complex than previously assumed. The authors estimate that cave bear populations remained relatively stable until around 40,000 years ago, including during two cold periods and multiple cooling events. As the cooling climate of the last ice age started much later (around 30,000 years ago), the findings suggest that other factors, such as hunting by humans, may have had a major impact.
The cooling climate and subsequent reduced food availability from plants may have fragmented the overall bear population into various subpopulations inhabiting small habitats with more moderate climates and a rich supply of different plants. By interrupting the connectivity between these subpopulations, humans may have played a decisive role in the species’ extinction.
doi: 10.1038/s41598-019-47073-z
「注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したプレスリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
メールマガジンリストの「Nature 関連誌今週のハイライト」にチェックをいれていただきますと、毎週各ジャーナルからの最新の「注目のハイライト」をまとめて皆様にお届けいたします。