正しく表示されない場合はブラウザでご覧ください。
Nature Reviews Materials
 

Nature Reviews Materials 日本語メールマガジンをご愛読いただきましてありがとうございます。毎月1回、最新号の目次をお届けしていました本メールマガジンの配信は、3月末をもって終了いたします。今後は不定期に情報をお届けいたします。 4月以降、最新号の目次メールマガジンをご希望の方は、nature.com の本誌サイト の、右上にあります「E-alert」からご登録ください。
 
Nature Reviews Materials cover
購読

Table of Contents: 2018年3月号

カバーストーリー「クモの糸の構造と機能の関係を明らかにする」

実験とコンピューターによる研究で、クモの糸の分子構造や分子ダイナミクスのさまざまな特徴が明らかになっている。本Reviewでは、こうした研究で解明されたクモ糸の構造と機能の関係を論じるとともに、この知見を利用してクモ糸のリバースエンジニアリングを可能にする方法を検討する。

See Jeffery L. Yarger, Brian R. Cherry & Arjan van der Vaart 3, 18008 (2018). 

Lauren V. Robinson

Nature Japanとつながろう: Twitter Facebook Facebook  

今月号の目次

Research Highlight | 27 February 2018

流体光学: 複数粒子の相互作用とホッピングを制御

Christine-Maria Horejs

Nature Reviews Materials 3, Article number: 18011 | doi:10.1038/natrevmats.2018.11

Research Highlight | 27 February 2018

エネルギー貯蔵デバイス: 丈夫なイオン液体ゲル膜

Claire Ashworth

Nature Reviews Materials 3, Article number: 18010 | doi:10.1038/natrevmats.2018.10

Research Highlight | 06 March 2018

電子デバイス: 多端子メモトランジスターを作る

Alison Stoddart

Nature Reviews Materials 3, Article number: 18014 | doi:10.1038/natrevmats.2018.14

Research Highlight | 06 March 2018

DNAナノテクノロジー: 合成クロスリンカーで過渡的架橋

Christine-Maria Horejs

Nature Reviews Materials 3, Article number: 18015 | doi:10.1038/natrevmats.2018.15

Comment | 06 March 2018

欧州のマイクロケルビンプラットフォーム

George Pickett & Christian Enss

Nature Reviews Materials 3, Article number: 18012 | doi:10.1038/natrevmats.2018.12

Review Article | 31 January 2018

間葉系幹細胞工学における受容体制御

Matthew J. Dalby, Andrés J. García & Manuel Salmeron-Sanchez

Nature Reviews Materials 3, Article number: 17091 | doi:10.1038/natrevmats.2017.91

間葉系幹細胞(MSC)の運命は材料工学によって誘導される可能性がある。本Reviewでは、MSC増殖・分化におけるインテグリンと増殖因子受容体のクロストーク機構と、インテグリンと増殖因子受容体の相乗的シグナル伝達を誘発する材料設計戦略にスポットを当てる。

Review Article | 13 February 2018

有機太陽電池用の非フラーレンアクセプター

Cenqi Yan, Stephen Barlow, Zhaohui Wang, He Yan, Alex K.-Y. Jen et al.

Nature Reviews Materials 3, Article number: 18003 | doi:10.1038/natrevmats.2018.3

非フラーレンアクセプターは、過去3年間にわたって有機太陽電池に広く用いられてきた。本Reviewでは、最も有望な2種類の非フラーレンアクセプター(リレンジイミド系物質と縮合環電子アクセプター)に注目し、構造と特性の関係、ドナーとアクセプターのマッチング基準、デバイス物理について論じるとともに、この分野における今後の研究の方向性について検討する。

Review Article | 06 March 2018

不揮発性メモリー向けカーボンナノ材料

Ethan C. Ahn, H.-S. Philip Wong & Eric Pop

Nature Reviews Materials 3, Article number: 18009 | doi:10.1038/natrevmats.2018.9

カーボンナノ材料によって不揮発性メモリー技術が大きく進歩した。本Reviewでは、新しい不揮発性メモリーデバイスとの関連において、メモリー電極、界面エンジニアリング層、メモリーセレクター、抵抗スイッチング媒体としての各種カーボンナノ材料の応用について論じる。

Review Article | 06 March 2018

クモの糸の構造と機能の関係を明らかにする

Jeffery L. Yarger, Brian R. Cherry & Arjan van der Vaart

Nature Reviews Materials 3, Article number: 18008 | doi:10.1038/natrevmats.2018.8

実験とコンピューターによる研究で、クモの糸の分子構造、階層構造、分子ダイナミクスのさまざまな特徴が明らかになっている。本Reviewでは、こうした研究によって解明されるクモ糸の構造と機能の関係を論じるとともに、この知見を利用してクモ糸のリバースエンジニアリングを可能にする方法を検討する。

 

Nature Reviews Materials 直近7日間で最もアクセスの高かった論文トップ3

A cost and resource analysis of sodium-ion batteries

間葉系幹細胞工学における受容体制御

次世代淡水化膜に適した材料

日本語のサイトへ   個人購読申込 (€ 59/年)
サイトライセンス購読推薦    

お客様のアカウント変更・削除/メールマガジン配信停止に関して
お客様ご自身でお手続きくださいますようお願いいたします。
・ご登録された個人情報及びメールマガジン配信サービスの変更
・全てのメールマガジンの配信停止
・ご登録解約 (解約手続き後、ご登録情報が削除されます。)
https://www.natureasia.com/secure/ja-jp/profile

その他ウェブサイトに関するご不明な点はヘルプページをご覧ください。
http://mse.force.com/natureasia/?na=T&l=ja

メールマガジンについてのご意見・ご感想
Eメール送信の際は、お受け取りのメールマガジン名をご記入ください。
http://mse.force.com/natureasia/?cu=1&fs=ContactUs&l=ja&q=temp_contact_us_param&na=T

* 送信元アドレスは配信専用のため返信はできません。あらかじめご了承ください。

ネイチャー・リサーチは、Nature、Nature関連誌の出版に加えて、オープン・リサーチ、研究者や研究機関を対象としたトレーニング、カスタム出版、広告などの各種サービスを提供しています。

©ネイチャー・ジャパン株式会社
日本語翻訳文の著作権は、ネイチャー・ジャパン株式会社に帰属します。

Nature Research