正しく表示されない場合はブラウザでご覧ください。
Nature Electron
Nature Electron cover

Table of Contents: 2018年1月号

カバーストーリー「メムリスタが可能にするエッジ・コンピューティング向けアナログ演算」

大規模メムリスタを使ってアナログベクトル行列乗算を行えることが示され、モノのインターネット(IoT)やエッジ・コンピューティングへの応用可能性が実証された。表紙は、いろいろなサイズのメムリスタ・クロスバー・アレイを搭載した集積回路チップの写真。

See Li et al . and News & Views by Wu et al.

Image: Can Li, University of Massachusetts Amherst. Cover Design: Karen Moore.

 
Nature Japanとつながろう: Twitter Facebook Facebook  

今月号の目次

Editorial | 08 January 2018

つながる社会の新しいジャーナル

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0020-x

Research Highlight | 08 January 2018

はんだ接合部を劣化させない配向

Michael Lee

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0016-6

Research Highlight | 08 January 2018

電子構造をより深く探る

Christiana Varnava

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0017-5

Research Highlight | 08 January 2018

同調可能なオンチップ・サーキュレータ

Christiana Varnava

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0018-4

Research Highlight | 08 January 2018

リセス構造で進歩するパワー半導体

Michael Lee

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0019-3

News and Views | 08 January 2018

グラフェンでインダクタを小型化する

Wen Huang & Xiuling Li

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0015-7

News and Views | 08 January 2018

エッジ・コンピューティングを実現する乗算

Huaqiang Wu, Peng Yao, Bin Gao & He Qian

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0011-y

News and Views | 08 January 2018

歪みなしに電場を探る

Vittorio Ferrari

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0013-9

News and Views | 08 January 2018

胃腸の健康状態を中から測定

Benjamin Terry

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0012-x

Perspective | 08 January 2018

ムーアの法則の終焉に直面した科学と研究の方針

Hassan N. Khan, David A. Hounshell & Erica R. H. Fuchs

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0005-9

現在、半導体産業は先例のない困難に直面しており、これまでのように産業界全体で研究開発を進めようという動機が損なわれ、ひいては世界の経済成長を脅かす恐れがある。従来の出資者以外がリーダーシップをとることと、公的資金の大幅に増額することが必要だ。

Perspective | 08 January 2018

メムリスタ系が切り開くエレクトロニクスの将来

Mohammed A. Zidan, John Paul Strachan & Wei D. Lu

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0006-8

最新のメムリスタ系エレクトロニクスを評価し、この技術が将来、オンチップ・メモリ、生物システムにヒントを得たコンピューティング、汎用インメモリ・コンピューティングの3領域に及ぼす影響を探る。

Perspective | 08 January 2018

薄膜トランジスタを用いたフレキシブル集積回路の開発

Kris Myny

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0008-6

低コストでフレキシブルな集積回路の開発における薄膜トランジスタ技術の可能性を論じ、今日の比較的成熟した薄膜トランジスタ技術について、その回路の潜在的用途と、集積回路の設計における意味の観点から評価を行う。

Article | 11 December 2017

カーボンナノチューブ膜を用いたギガヘルツ集積回路

Donglai Zhong, Zhiyong Zhang, Li Ding, Jie Han, Mengmeng Xiao et al.

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0003-y

カーボンナノチューブ膜から作った電界効果トランジスタを使って、最大5.54GHzの発振周波数を示す5段リング発振器を作製することができた。

Article | 08 January 2018

インターカレートされたグラフェンを用いた次世代高周波エレクトロニクス向けオンチップ・インダクタ

Jiahao Kang, Yuji Matsumoto, Xiang Li, Junkai Jiang, Xuejun Xie et al.

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0010-z

インターカレートされた多層グラフェンから製作したオンチップ・インダクタは、性能を低下させることなく、小さい形状因子と高いインダクタンス値を両立させることができ、超コンパクト無線通信システムの開発に適している可能性がある。

Article | 04 December 2017

大規模メムリスタ・クロスバーによるアナログ信号と画像の処理

Can Li, Miao Hu, Yunning Li, Hao Jiang, Ning Ge et al.

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0002-z

アレイサイズ128×64セルの大規模メムリスタ・クロスバーは、アナログベクトル行列乗算を実行する能力をもち、信号処理、画像圧縮、畳込みフィルタリングに使用できる。

Article | 08 January 2018

3次元NANDフラッシュメモリ・デバイス中に埋もれた欠陥をナノフォトニクスにより同定する

Jae Woong Yoon, Seong-Min Ma, Gun Pyo Kim, Yoonshik Kang, Joonseong Hahn et al.

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0007-7

3次元NANDフラッシュメモリ・デバイスのハイパボリック・メタマテリアル構造を利用することで、その表面下深くにある欠陥を同定できる。

Article | 08 January 2018

MEMSセンサを利用して電場を歪ませることなく強度を測定

Andreas Kainz, Harald Steiner, Johannes Schalko, Artur Jachimowicz, Franz Kohl et al.

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0009-5

コンパクトなMEMS(微小電気機械システム)デバイス内で静電誘導を利用して生じさせた力による変位を検出することで、電場を大きく歪ませることなく強度を測定することができる。

Article | 27 November 2017

近接場コヒーレントセンシングを用いた多重無線によるバイタルサインのモニタリング

Xiaonan Hui & Edwin C. Kan

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0001-0

人の体外と体内の機械的な動きは、近接場コヒーレントセンシングを使って多重無線周波数信号に直接変調することができ、心拍数、血圧、呼吸数などのバイタルサインを、皮膚に直接触れることなくモニターすることができる。

Article | 08 January 2018

胃腸内の様々なガスを検知できる摂取型電子カプセルのヒトでのパイロット試験

Kourosh Kalantar-Zadeh, Kyle J. Berean, Nam Ha, Adam F. Chrimes, Kai Xu et al.

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0004-x

Reverse Engineering | 08 January 2018

我々はいかにして世界初のマイクロプロセッサを作ったか

Federico Faggin

Nature Electron 1, doi:10.1038/s41928-017-0014-8

日本語のサイトへ   投稿案内
サイトライセンス購読推薦    

お客様のアカウント変更・削除/メールマガジン配信停止に関して
お客様ご自身でお手続きくださいますようお願いいたします。
・ご登録された個人情報及びメールマガジン配信サービスの変更
・全てのメールマガジンの配信停止
・ご登録解約 (解約手続き後、ご登録情報が削除されます。)
https://www.natureasia.com/secure/ja-jp/profile

その他ウェブサイトに関するご不明な点はヘルプページをご覧ください。
http://mse.force.com/natureasia/?na=T&l=ja

メールマガジンについてのご意見・ご感想
Eメール送信の際は、お受け取りのメールマガジン名をご記入ください。
http://mse.force.com/natureasia/?cu=1&fs=ContactUs&l=ja&q=temp_contact_us_param&na=T

* 送信元アドレスは配信専用のため返信はできません。あらかじめご了承ください。

ネイチャー・リサーチは、Nature、Nature関連誌の出版に加えて、オープン・リサーチ、研究者や研究機関を対象としたトレーニング、カスタム出版、広告などの各種サービスを提供しています。

©ネイチャー・ジャパン株式会社
日本語翻訳文の著作権は、ネイチャー・ジャパン株式会社に帰属します。

Springer Nature