News
ニューホライズンズが見た太陽系「最遠の天体」
「ウルティマ・トゥーレ」は2つの丸い部分からなる「接触型」の二重小惑星だ。 Credit: NASA/JHUAPL/SWRI
雪だるまだ! 米航空宇宙局(NASA)の探査機ニューホライズンズが宇宙探査史上最も遠いカイパーベルト天体「2014 MU69」へのフライバイ(接近通過)を成功させ、最初の画像の一部が公開された。その天体は、2個の丸い部分からなる非対称な形をしているように見えた(訳註:当初の発表では、MU69は大小2つの球体が結合した「雪だるま」のような形をしているとされていたが、2019年2月上旬の発表で、大きい方は「巨大なパンケーキ」のように平べったく、小さい方は「へこんだクルミ」のような形であると訂正された)。
全文を読むには購読する必要があります。既に購読されている方は下記よりログインしてください。
本サービスでは、サイトご利用時の利便性を向上させるためにCookiesを使用しています。詳しくは、シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の「プライバシー規約」をご覧下さい。
翻訳:三枝小夜子
Nature ダイジェスト Vol. 16 No. 4
DOI: 10.1038/ndigest.2019.190413
原文
Cosmic collision created ‘snowman’ MU69- Nature (2019-01-02) | DOI: 10.1038/d41586-019-00006-2
- Alexandra Witze