News & Views
18 October 2018
ボース・アインシュタイン凝縮を宇宙空間で実現
現代物理学の偉大な発見の多くは、新たな原理に基づいたセンサーの発明がその基礎になっている。例えば1887年、波の干渉を利用したセンサーである光学干渉計を使って、エーテルが存在しないことが立証された1。エーテルは、あらゆるところに存在する媒質とされ、それを光の波が伝播すると考えられていた。1968年には、電波望遠鏡を使って、パルサーと呼ばれる非常に変わった天体が発見された2。そして2016年、レーザー干渉計を使って重力波が検出された3。今回、ライプニッツ大学ハノーバー量子光学研究所(ドイツ)のDennis Beckerらは、ボース・アインシュタイン凝縮体と呼ばれるエキゾチックな物質状態を利用した宇宙機搭載センサーが、次の大きな発見をもたらす可能性があることを実証し、Nature 2018年10月18日号391ページで報告した4。
全文を読むには購読する必要があります。既に購読されている方は下記よりログインしてください。
本サービスでは、サイトご利用時の利便性を向上させるためにCookiesを使用しています。詳しくは、シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の「プライバシー規約」をご覧下さい。
翻訳:新庄直樹
Nature ダイジェスト Vol. 16 No. 1
DOI: 10.1038/ndigest.2019.190135
原文
Exploring the Universe with matter waves- Nature (2018-10-18) | DOI: 10.1038/d41586-018-07009-5
- Liang Liu
- Liang Liuは、中国科学院上海光学精密機械研究所(中国)に所属。
参考文献
- Michelson, A. A. & Morley, E. W. Am. J. Sci. 34, 333–345 (1887).
- Hewish, A., Bell, S. J., Pilkington, J. D. H., Scott, P. F. & Collins, R. A. Nature 217, 709–713 (1968).
- Abbott, B. P. et al. Phys. Rev. Lett. 116, 061102 (2016).
- Becker, D. et al. Nature 562, 391–395 (2018).
- Bose, S. N. Z. Phys. 26, 178–181 (1924).
- Einstein, A. Phys. Math. Klasse 1, 3–14 (1925).
- Anderson, M. H., Ensher, J. R., Matthews, M. R., Wieman, C. E. & Cornell, E. A. Science 269, 198–201 (1995).
- Davis, K. B. et al. Phys. Rev. Lett. 75, 3969–3974 (1995).