News
31 May 2018
iPS細胞で心疾患治療
東京で行われた記者会見で、iPS細胞由来の心筋細胞シートを使った心疾患治療の臨床研究計画を発表する心臓外科医、澤芳樹。 Credit: THE ASAHI SHIMBUN VIA GETTY IMAGES
日本の研究チームが、人工多能性幹(iPS)細胞を使って心疾患を治療する臨床研究計画の承認を受けた。これはiPS細胞の臨床応用研究として、加齢黄斑変性症への応用に続く世界で2番目のものだ(2014年11月号「羨望を集める日本の幹細胞臨床研究」参照)。iPS細胞は、皮膚や血液などの体細胞を再プログラム化して得られる初期胚細胞のような状態の細胞で、他の細胞型に分化できる。
全文を読むには購読する必要があります。既に購読されている方は下記よりログインしてください。
本サービスでは、サイトご利用時の利便性を向上させるためにCookiesを使用しています。詳しくは、シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社の「プライバシー規約」をご覧下さい。
翻訳:船田晶子
Nature ダイジェスト Vol. 15 No. 8
DOI: 10.1038/ndigest.2018.180809
原文
‘Reprogrammed’ stem cells approved to mend human hearts for the first time- Nature (2018-05-31) | DOI: 10.1038/d41586-018-05278-8
- David Cyranoski