T細胞の標的認識パターンを予測
Nature ダイジェスト Vol. 14 No. 10 | doi : 10.1038/ndigest.2017.171034
原文:Nature (2017-07-06) | doi: 10.1038/nature23091 | The patterns of T-cell target recognition
T細胞受容体(TCR)は、通常は体内に存在しないペプチド分子に結合して免疫応答を開始できる。TCRが結合するペプチドを予測することは難しいとされてきたが、今回、TCRの標的抗原の予測に向けた筋道が見えてきた。
JUAN GAERTNER/SPL/Getty
免疫系のT細胞はT細胞受容体(TCR)と呼ばれるタンパク質複合体を発現している。抗原として知られるペプチド断片は、通常は、病原体など体内に存在しないタンパク質に由来し、TCRが抗原に結合すると免疫応答が開始する。TCRによる標的の認識は感染症やがんに対する免疫学的防御に不可欠であることが多い。しかし、TCRのアミノ酸配列のみを基盤としてTCRの抗原特異性を決定あるいは予測することは非常に困難である。このほど、TCRとTCRの抗原特異性の関係を調べた2つの研究チームがそれぞれ、Nature 2017年7月6日号に論文を発表した。89ページには聖ジュード小児研究病院(米国テネシー州メンフィス)のPradyot Dashら1の研究成果が、94ページにはスタンフォード大学医学系大学院(米国カリフォルニア州)のJacob Glanvilleら2の研究成果が掲載されている。