正しく表示されない場合はブラウザでご覧ください。
Nature Ecology & Evolution
Nature Review Materials cover

Table of Contents: 2017年1月号

カバーストーリー: こちら側が上

腕足動物ホウズキガイ目Terebratalia transversaの幼生の走査型電子顕微鏡写真。腕足動物は、海生の固着動物である。この旧口動物的な発生によって生じた体長300 μmの幼生は、浮遊や防御を助ける長い剛毛を備えている。上が前方。

See Martín-Durán et al. 1, 0005 (2016)
Image credit: Jürgen Berger and Gáspár Jékely. Cover Design: Allen Beattie.

購読
Nature Japanとつながろう: Twitter Facebook Facebook RSSフィード  
Nature Ecology & Evolution

今月号の目次

Editorial | 04 January 2017

生物多様性が重要である理由

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0042 | doi:10.1038/s41559-016-0042

Q&A | 04 January 2017

政策知識 − 生物多様性の科学をいかにして政策に反映させるか

Patrick Goymer

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0036 | doi:10.1038/s41559-016-0036

Books and Arts | 04 January 2017

タンゴを踊るには相手が必要だが、それと同じことが生態と進化にも言える

Fanie Pelletier

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0034 | doi:10.1038/s41559-016-0034

Comment | 04 January 2017

30億年にわたって研究開発を重ねてきた「自然」から解決策を学ぼう

Nina Wedell & David J. Hosken

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0035 | doi:10.1038/s41559-016-0035

Comment | 04 January 2017

農業と環境の「対話」の在り方を変える

Elena M. Bennett

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0018 | doi:10.1038/s41559-016-0018

News and Views | 04 January 2017

海洋生態学:大海の1滴からの遺伝学

Simon Creer & Mathew Seymour

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0037 | doi:10.1038/s41559-016-0037

News and Views | 04 January 2017

古生態学:大量絶滅からの回復における南北の相違

Anne-Marie Tosolini

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0033 | doi:10.1038/s41559-016-0033

News and Views | 04 January 2017

微生物群集生態学:機能は系統を越えて

Sean M. Gibbons

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0032 | doi:10.1038/s41559-016-0032

News and Views | 04 January 2017

侵入生態学:ジャム瓶の中の予測不可能な軍拡競争

Yvonne M. Buckley

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0028 | doi:10.1038/s41559-016-0028

Review Article | 04 January 2017

表現型二型性の転写レベルでの構造

Judith E. Mank

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0006 | doi:10.1038/s41559-016-0006

Brief Communication | 21 November 2016

海水の環境DNAから推察されたジンベエザメの大群の個体群的特徴

Eva Egelyng Sigsgaard, Ida Broman Nielsen, Steffen Sanvig Bach, Eline D. Lorenzen, David Philip Robinson et al.

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0004 | doi:10.1038/s41559-016-0004

水試料から得た環境DNAを利用することにより、水生生物の存在および個体数を明らかにすることができる。今回は、環境DNAを利用してアラビア湾のジンベエザメから個体群の遺伝的情報も得られることが示された。

Article | 05 December 2016

トルネーシアン期の四肢動物相の系統発生的・環境的状況

Jennifer A. Clack, Carys E. Bennett, David K. Carpenter, Sarah J. Davies, Nicholas C. Fraser et al.

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0002 | doi:10.1038/s41559-016-0002

ローマーの空白は、初期の四肢動物が続々と上陸しつつあったのに化石がほとんど知られていない年代である。今回、スコットランドのある場所から出土した5つの新種(ステム群四肢類3種およびステム群両生類2種)が記載され、この年代の系統発生および環境を解明するための一助となった。

Article | 07 November 2016

白亜期末の絶滅後に急回復したパタゴニアの植物・昆虫間の関係

Michael P. Donovan, Ari Iglesias, Peter Wilf, Conrad C. Labandeira & N. Rubén Cúneo

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0012 | doi:10.1038/s41559-016-0012

白亜紀・古第三紀境界をめぐる絶滅と回復が大きな規模で地理的に不均一であったことが、パタゴニアと北米西部内陸部の葉の化石に残された虫害によって示された。

Article | 04 January 2017

世界のサプライチェーンから種の脅威のホットスポットを特定する

Daniel Moran & Keiichiro Kanemoto

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0023 | doi:10.1038/s41559-016-0023

人間が誘発する生物多様性喪失の大きな要因として、貿易のための天然資源開発が挙げられる。今回、ある国での財の生産を別の国での消費と直接つなぐ国際貿易による野生生物への脅威の世界的「ホットスポット」が特定された。

Article | 05 December 2016

微生物群集の安定した機能的構造に反する高い分類学的多様性

Stilianos Louca, Saulo M. S. Jacques, Aliny P. F. Pires, Juliana S. Leal, Diane S. Srivastava et al.

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0015 | doi:10.1038/s41559-016-0015

野生パイナップル類の群葉に存在する微生物群集は、分類学的構成の多様性が高いにもかかわらず、機能的群集構造がきわめて安定しており、このことは、非中立的な過程が群集構成の変化を生じさせることを示している。

Article | 21 November 2016

進化は実験的群集で侵入の結果を変える

Cara A. Faillace & Peter J. Morin

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0013 | doi:10.1038/s41559-016-0013

過去に侵略者を経験して進化した在来種の個体数増加は新規に侵入する侵略種を常に上回り、侵入による進化の結果として高度な生物的抵抗性が出現することが支持された。

Article | 05 December 2016

新口動物性と旧口動物性の反復的進化の発生基盤

José M. Martín-Durán, Yale J. Passamaneck, Mark Q. Martindale & Andreas Hejnol

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0005 | doi:10.1038/s41559-016-0005

Article | 21 November 2016

形態と運動性の独立した進化がファーミキューテス門細菌に進化的柔軟性を与える

Fouad El Baidouri, Chris Venditti & Stuart Humphries

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0009 | doi:10.1038/s41559-016-0009

Article | 07 November 2016

侵略性の社会性昆虫は性座位の遺伝的荷重を克服する

Rosalyn Gloag, Guiling Ding, Joshua R. Christie, Gabriele Buchmann, Madeleine Beekman et al.

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0011 | doi:10.1038/s41559-016-0011

旧口動物では口が胚の原口から発生するのに対し、新口動物の口はそれとは別に発生する。旧口動物性および新口動物性の2種の近縁な腕足動物を比較することにより、この重要な左右相称動物ボディプランの分岐でWntシグナル伝達および中胚葉形成が果たす役割が明らかにされた。

Article | 07 November 2016

サンゴが可変的な環境に適応する機構としての遺伝子発現の可塑性

Carly D. Kenkel & Mikhail V. Matz

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0014 | doi:10.1038/s41559-016-0014

少なくとも真核生物では、生物の形態と機能が密接に結びついている場合が多い。対照的に、今回の系統種間比較により、ある細菌分類群の間では形態と運動性が結びついておらず、そのことが高度な進化的柔軟性を与えていることがわかった。

Article | 05 December 2016

ウズムシSchmidtea mediterraneaではゲノムのヘテロ接合性が広く維持されている

Longhua Guo, Shasha Zhang, Boris Rubinstein, Eric Ross & Alejandro Sánchez Alvarado

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0019 | doi:10.1038/s41559-016-0019

ハチ目(膜翅類)の社会性昆虫は、雌の発生にcsd座位のヘテロ接合性を必要とする。今回、平衡選択が創始者効果を克服してこのヘテロ接合性を維持し、トウヨウミツバチが侵略性となることが明らかにされた。

Article | 04 January 2017

重度ストレス下では、DNA損傷に表現型的な休眠状態を連動させることで遺伝的多様性が高まる

Gilad Yaakov, David Lerner, Kajetan Bentele, Joseph Steinberger & Naama Barkai

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0016 | doi:10.1038/s41559-016-0016

局地的な適応を支える分子メカニズムとはどのようなものであろうか。可変的な生息地と安定性の高い生息地との間でサンゴPorites astreoidesを相互に移植した結果、個体群は局地適応と整合する表現型上の特徴を示すことがわかった。

Article | 07 November 2016

多コピープラスミドが細菌の抗生物質耐性を進化させる

Alvaro San Millan, Jose Antonio Escudero, Danna R. Gifford, Didier Mazel & R. Craig MacLean

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0010 | doi:10.1038/s41559-016-0010

一般に近親交配は遺伝的多様性を低下させるが、ウズムシ類Schmidtea mediterraneaのゲノムは、10世代にわたる近親交配を経ても37.5%がヘテロ接合性を保持し、野生において低い組換え率で維持されている。

Article | 21 November 2016

抗微生物薬耐性への適応の速度は軌跡上の競合が支配する

C. Brandon Ogbunugafor & Margaret J. Eppstein

Nature Ecology & Evolution 1, Article number: 0007 | doi:10.1038/s41559-016-0007

抗マラリア薬耐性に関与するタンパク質の進化速度は、予測される適応の軌跡の上で競合する連続的なアレルが大筋で支配しており、このことは現実世界での抗微生物薬耐性の管理と密接に関係する。

Nature Ecology & Evolution Community
The Nature Ecology & Evolution Community provides a forum for the sharing and discussion of news and opinion in ecology and evolutionary biology.

Join in the discussion.

日本語のサイトへ   投稿案内
サイトライセンス購読推薦   個人購読申込(12,020円/年)

お客様のアカウント変更・削除/メールマガジン配信停止に関して
お客様ご自身でお手続きくださいますようお願いいたします。
・ご登録された個人情報及びメールマガジン配信サービスの変更
・全てのメールマガジンの配信停止
・ご登録解約 (解約手続き後、ご登録情報が削除されます。)
https://www.natureasia.com/secure/ja-jp/profile

その他ウェブサイトに関するご不明な点はヘルプページをご覧ください。
http://mse.force.com/natureasia/?na=T&l=ja

メールマガジンについてのご意見・ご感想
Eメール送信の際は、お受け取りのメールマガジン名をご記入ください。
http://mse.force.com/natureasia/?cu=1&fs=ContactUs&l=ja&q=temp_contact_us_param&na=T

* 送信元アドレスは配信専用のため返信はできません。あらかじめご了承ください。

ネイチャー・リサーチは、Nature、Nature関連誌の出版に加えて、オープン・リサーチ、研究者や研究機関を対象としたトレーニング、カスタム出版、広告などの各種サービスを提供しています。

©ネイチャー・ジャパン株式会社
日本語翻訳文の著作権は、ネイチャー・ジャパン株式会社に帰属します。

Springer Nature